財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。
キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。
小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。
小銭をSuicaにチャージする方法
現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。
- 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする
- コンビニでSuicaにチャージする。
- イオンなどの店舗でSuicaにチャージする。
東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする
東京メトロの駅では、券売機を使えば10円以上から小銭チャージすることができる。
使える硬貨は、10円、50円、100円、500円硬貨の4種類。
1円と5円硬貨は使えない。ぴえん。
東京メトロ以外の駅でも10円からSuicaにチャージできる駅がある。10円から小銭をSuicaにチャージできる鉄道会社は下記。
- 東京メトロ
- 京王電鉄
- 小田急電鉄(改札内の乗越精算機)
- 西武鉄道(一部)
- 東武鉄道(一部)
- 京浜急行電鉄
- 相模鉄道
- 横浜市交通局
- ゆりかもめ
- 東京都交通局
- 東葉高速鉄道
- 北総鉄道
- つくばエクスプレス
- 京成電鉄
小田急線の駅では、券売機・チャージ機に加えて改札内にある乗越精算機でも10円から小銭チャージができる。
紹介した鉄道会社でも小銭でのチャージに非対応の駅もある。券売機・チャージ機が見つからなければ駅員に聞いてみたほうが確実だ。
JR線は500円からチャージが可能
ちなみに主要駅であるJR線で小銭チャージができるのは500円硬貨のみ。
その他私鉄だと1,000円からのチャージになるから小銭そのものが使えない。ぴえん。
コンビニでSuicaにチャージする
コンビニでもSuicaに小銭をチャージすることができる。
コンビニのレジにいる店員さんに「Suicaにチャージしたい」と伝えれば、1円以上から小銭をチャージが可能。
ただし、最低チャージ金額が1,000円に設定されているため、小銭を大量に消費したいときにはハードルが高め。
1円硬貨、5円硬貨を消費したいときは、100円、500円を組み合わせて工夫したほうが無難。俺には無理だけど、強心臓の持ち主ならそんなことを気にせずにチャージしてもいいだろう。
セブンイレブンでは、店内になるセブン銀行でもSuicaのチャージができるが、紙幣のみの対応なので小銭は使えない。
イオンなどでSuicaにチャージする
イオンやダイエー、マックスバリューなどの一部の店舗でも、Suicaに小銭をチャージすることができる。
1円以上からSuicaにチャージできるけど、こちらも店舗によってはチャージができない可能性があるので店員さんに確認して見るのが確実だ。
小銭は同一硬貨20枚までチャージ可能
Suicaに小銭をチャージする場合、同一硬貨は20枚までしか使えない。10円硬貨を30枚は一度に消費することはできないんだ。
なにやら法律で「硬貨で支払いを行うときに20枚を超える同一硬貨が使用された場合、店は受け取りを拒否することができる」と決まっているらしい。
10円硬貨を20枚、100円硬貨を8枚で1,000円分のチャージをする、みたいなイメージで小銭を消費すれば間違いない。
モバイルSuicaでも小銭でチャージ可能
Suicaのカードタイプではなく、モバイルSuicaを使っている場合でも小銭でのチャージは可能。
今回紹介した駅やコンビニ、イオンなどの店舗で同様に小銭チャージができる。
支払いは全てキャッシュレスにすれば解決
現代では小銭を消費する方法を考えるよりも、小銭が手元に残らない方法を実践したほうが簡単。
常日頃の買い物でキャッシュレスを実践しておけば、現金を手元に保管することもない。
-
キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】
Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使 ...
続きを見る
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済を駆使することで、多くのポイントも貯まるから現金払いよりも圧倒的にお得。
小銭を発生させないスマートな支払いをしてワンランク上の大人を目指してほしい。
-
貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】
現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため ...
続きを見る