サラリーマンの給料には限りがある。
しかし最近は物価も上がっているのに、給料は上がらないという非条理極まりない今日この頃だ。
出費が増えてしまう以上、我々にできる対策は「節約」しかない。
この記事では一人暮らしの電気代を節約する方法について紹介する。
固定費を下げるとお金が貯まる
電気代は、毎月支払いしなければいけない固定費だ。
生きているだけでほぼ一定の金額を毎月支払うので、固定費が大きいほど月の支出が増える。
固定費を節約するメリットは一度見直しをすれば削減効果が続くことにある。
例えば、月8,000円の電気代を月5,000円にすることができれば、毎月3,000円の節約が出来たことになる。
1年間に換算すると36,000円の節約になる計算になるので、固定費節約を考えるなら電気代の見直しは最優先に行うべき。
節約でストレスが溜まるのはNG
水道光熱費などの固定費は少ないに越したことはないけど、過剰に固定費を削減してしまうとストレスが溜まってしまう。
例えば、電気代を節約するために気温5℃の部屋でエアコンを使わない、なんて事をやってしまうのは愚の骨頂にほかならない。
ストレスが溜まってしまうと最悪の場合、体調不良を引き起こしかねない。節約が原因でストレスが溜まってしまうのは絶対にNG。
電力使用量が大きい家電は?
電気代を節約するためには、どの家電にどれくらいの電力量を使っているかをしる必要がある。消費電力量の大きい家電は下記。
消費電力量の大きい家電
- 冷蔵庫
- 照明器具
- テレビ
- エアコン
引用元:電気代のかかる家電ランキング!
常に電源をつけなければいけない冷蔵庫の消費電力は大きい。
電気代を節約する方法
一人暮らしの電気代は一般的に3,000円と言われているけど、冬の寒い時期はエアコン使用頻度が多くなったりして7,000円を超えてしまうことも珍しくない。
電気は生活に欠かすことのできないエネルギーだが、使いすぎないように節電対策が必須だ。
エアコンの設定温度を一定にする
最近の賃貸ではエアコンが標準で設置されていて、もはやエアコンは生活必需品と言っても過言ではなくなっている。
エアコンで最も電力を消費するのが「電源のON/OFF」だ。
エアコンを起動させると、部屋の室温を上げたり下げたりするために多くの電力を消費する。
1日になんども電源をON/OFFすることは避けて、エアコンをつけたままにして部屋の温度を一定に保った方が電力の消費が少ないんだ。
冬場は室内を加湿する
暖房効率を上げるには、室内の湿度を高めにする必要がある。
冬場は空気が乾燥しているので、そのままエアコンを使うだけだと暖房効率が落ちて電気代が大きくなってしまう。
エアコンを使うときは加湿器が必須。
部屋を加湿するとウイルスの発生も抑制できるので、暖房効率も上がって一石二鳥。
電気代を節約するために新たな家電を稼働させるのは不安に感じるかもしれないけど、体感の暖かさは段違いなので安心して欲しい。
用意するなら加湿+空気清浄機能をそなえている「加湿空気清浄機」がオススメ。
冬場は暖房コストが上がりやすい
冬場は一年の中で最も電気代が高くなりやすいシーズンだ。
エアコンやお風呂など暖かさを得る手段には全てお金がかかってしまう。
暖房コストを下げるためにテクニックを紹介している記事を下記するので参考にして欲しい。
-
【一人暮らし】暖房コストを抑えて冬を乗り切るテクニック【節約】
冬場は1年の中でも最も電気代などを使いやすく、生活のランニングコストが高くなるシーズン。 その原因は、暖房の使用などの寒さ対策だ。 エアコン、ストーブ、お風呂などの暖かさを得る手段には全てお金がかかっ ...
続きを見る
エアコンのフィルターを定期的に掃除する
エアコンのフィルターが汚れていると使用効率が劇的に落ちてしまうので、定期的にフィルターの掃除をした方がいい。
エアコンのフィルターを掃除した体験を書いた記事は下記。
-
【初めてのエアコン掃除】2年間放置したフィルターを掃除した話
最近の日本の気候には嫌気がさす。 夏は40℃近くなるのに、冬は5度を下回る。すでに日本が快適な気候の国であったことは昔の話。 冷暖房の機器は手放せない環境だからこそ、家のエアコンには快適な空間を作り上 ...
続きを見る
1ヶ月に1回、少なくても1シーズンに1回くらいに、フィルターのほこりを掃除機で吸い取るだけでも冷暖房の使用電力は減少させることができる。
冷蔵庫の内部温度が上げない
冷蔵庫が最も電力を使うのは「冷蔵庫内を冷やす」ときだ。
扉の開閉が多いと庫内の温度が上がってしまうので、扉の開閉はできる限り少なく短くを習慣づけよう。
他にも庫内の詰め込みすぎも電力消費が大きくなってしまう原因になる。
食品を冷やすために沢山の電力を使ってしまうので、物を詰め込みすぎないことも重要だ。
設置するときは壁にくっつけない
冷蔵庫は運転中に放熱をしていて、冷蔵庫と壁の間に空間がないと放熱ができなくなる。
放熱ができなくなると冷蔵機能が低下して、結果として庫内の温度が上昇してしまう。
「放熱できない」→「庫内の温度が上がる」→「庫内を冷やすために電力をたくさん使う」という負の循環が起こってしまうので、冷蔵庫の周囲には5cm程度の隙間をあけて設置するように使用。
電子レンジを置かない
冷蔵庫の上で電子レンジを使用してしまうと、冷蔵庫が部分的に暖まって庫内の温度が上昇してしまう。
冷蔵庫の上に電子レンジを置いている人は多いと思うけど、部屋にスペースが有るなら電子レンジは別置きしたほうがいい。
スイッチ付き電源タップを使う
電源を切っている家電でもコンセントを繋いだままだと待機電力で消費され続けてしまう。
待機電力量は、年間使用電力のうち約6%と言われている。
スイッチ付き電源タップを使うことで、使用していない家電・ガジェットの通電をOFFにできるので無駄な待機電力を減らすことができる。
待機電力を0にできたと仮定して年間電気料金60,000円(5,000円/月)だと、年間3,600円の節約になるので結構でかい。
照明をLED電球に交換する
LED電球の消費電力は、白熱電球の1/5程度と言われている。
しかもLED電球の寿命は約4万時間で、白熱電球・蛍光灯と比べても長持ちする。
一度LED電球に交換すれば二度と交換する必要は無いので、まだ白熱電球・蛍光灯を使っている人は今ずぐにLED電球に交換することをオススメする。
-
【一人暮らし】入居したら天井に照明器具がついていなかった時の対処法【賃貸アパート】
一人暮らしで必ず必要になるのが照明器具だ。 電気を点けないで夜を過ごす現代人はいない。一人もいない。そう私は信じている。 入居先の賃貸物件によっては天井に取り付ける照明器具が付いていないことがある。 ...
続きを見る
照明器具について紹介している記事書いているので参考程度に見てほしい。
炊飯器・電気ポットの保温機能を使わない
炊飯器や電気ポットの保温機能は、想像以上に消費電力が大きい。
余ったごはんは炊飯器に入れっぱなしにせずにタッパーやラップに入れて保存をした方がいい。なんだったら一人暮らしに炊飯器は必要ないから捨ててもらっても大丈夫。炊飯器を捨てたことについて書いた記事は下記。
-
一人暮らしで炊飯器を捨てた話【自炊は時間の無駄】
我々が生きる上で必要な食事。 日本人に生まれたからには食卓にならぶ「お米」は馴染み深いものだろう。 子供の頃にあんなにたくさん食べていたお米。美味しいお米。 そのお米を自宅で簡単に美味しく食べられるよ ...
続きを見る
お湯についても電気ポットを使うのではなく、電気ケトルを使ったほうが電気代節約をすることができる。
-
電気ケトルの方が電気ポットよりも優れている理由【一人暮らし】
一人暮らしを初めて早13年が経過していた。 一人暮らしを始めたときに買った家電の一つに「電気ケトル」があるんだけど、13年目にしてついに壊れてしまった。 改めて電気ケトルを購入するにあたって近似製品の ...
続きを見る
まだ電気ポットを使っている人は今すぐに粗大ごみに出してもらって、新たに電気ケトルを購入することをオススメする。
電力会社の契約を見直す
2016年に電力自由化がスタートしたことで、我々消費者が電力会社や料金プランを自由に選べるようになった。
電力会社各社がこぞって契約を勝ち取ろうと新たなサービスを開始しているので、自分の生活スタイルにあった料金プランでの契約をすれば確実に電気代を安くすることができる。
「どの電力会社を選べばいいか分からない」という人は、下記のサイトにて条件にあった最安の電力プランを探すことができる。
エネチェンジ公式HP
各社キャッシュバックや提携サービスとの併用で年間10,000円以上の節約することも可能なので試しに検索してみることをオススメする。
電気の契約アンペア数を下げる
電気代の基本料金は、契約アンペア数で変わる。
参考に東京電力の契約アンペア毎の基本料金は下記。
10A | 286円 |
15A | 429円 |
20A | 572円 |
30A(契約時) | 858円 |
40A | 1,144円 |
50A | 1,430円 |
60A | 1,716円 |
通常だと30Aで契約されるが、一人暮らしなら20Aでも不便なく使用できる。
30Aと20Aの基本料金の差は286円。
年間に換算すると3,432円の差額になる。使用感が変わらず不便に感じないので契約アンペアの変更はすぐに検討して欲しい。
契約アンペア変更の手続きは、電力会社に電話すれば無料で対応してくれる。
電気代はこれから上がり続ける
昨今の環境問題、エネルギー問題の影響かは分からないが日本の物価が上がり続けている。
それに伴い電気・ガスなどライフラインの価格も上がっていき、これから我々の生活はさらに苦しくなっていくだろう。
電気代は月々の出費の中でも節約しやすい部類に入る。
今回紹介した電気代の節約方法は、やったその日から効果があるものばかりだ。
この記事を見てくれた人は、この後すぐに実践してみてほしい。