一人暮らし

電気ケトルの方が電気ポットよりも優れている理由【一人暮らし】

一人暮らしを初めて早13年が経過していた。

一人暮らしを始めたときに買った家電の一つに「電気ケトル」があるんだけど、13年目にしてついに壊れてしまった。

改めて電気ケトルを購入するにあたって近似製品の電気ポットと比べてみたんだけど、圧倒的に電気ケトルのほうが優れていたのでもう一度電気ケトルを購入することにした。

この記事では電気ケトルが電気ポットよりも優れている理由について紹介する。

電気ケトルは一人暮らしの必需品

電気ケトルは一人暮らしの必需品と言っても過言ではない。

やかんに比べても早くお湯を沸かすことができるし、コップ1杯・カップラーメン1杯分のお湯を沸かせる程度であればどの家電よりもコスパが高い。

私は初めて電気ケトルでお湯を沸かした時は感動したことを今でも覚えている。水を入れてボタン一つでお湯を沸かすことができる電気ケトルの便利さのインパクトはそれほどまでに大きなものだった。

電気ケトルの7つのメリット

お湯が欲しいときにすぐに作れるのは非常に便利。

実際に私が電気ケトルを持っていて良かったと思った実体験を紹介する。

30秒で熱々のコーヒーが飲める

朝起きての飲むコーヒーは最高に美味しいよね。

電気ケトルならコーヒー1杯分のお湯を30秒ほどで沸かすことができる。

超高速でお湯を生成することができることこそが電気ケトルの唯一にして最大のメリット。

カップラーメンが手軽に食べれる

夜中に突然お腹が空くことってあるよね?

「あぁ、ちょっと小腹が空いたな。カップラーメンを食べよう」、そう思った瞬間に電気ケトルに水を入れてスイッチを押すだけで1分後にはカップラーメン1杯分のお湯を作り出すことができる。

食べたいと思ったときにすぐに食べることができるのは魅力的。

ゆで卵が作れる

なんと電気ケトルならゆで卵を作ることだってできる。

作り方は超簡単。

電気ケトルに卵と卵が被るくらいの水を入れてスイッチを押すだけ。沸騰してスイッチが切れたら4分~6分ほど放置していれば美味しいゆで卵の出来上がり。

電気ケトルでゆで卵を作る方法についてはクックパッドに書いてあったので参考にしてほしい。

https://cookpad.com/recipe/1333675

4分放置した半熟ゆで卵はトロトロで最高

電気代が安い

電気ケトルで1Lのお湯を沸かす際にかかる電気代は1円ほどしかかからない。

1日に1回電気ケトルを使ったとしても、使用電気代は50円以下で抑えることができる。

思っている以上に、電気ケトルでお湯を沸かすと場合の電気代は安い。

少量のお湯を沸かすのが早い

電気ケトルが本領を発揮するのは「少量のお湯を沸かす」場面だ。

1Lのお湯を沸かす程度なら1~2分で出来上がるし、コップ1杯くらいなら30秒未満でお湯を作ることができる。

お湯ができるまでの時間を比べると、やかんや鍋とは比較にならないぐらい電気ケトルのほうが早い。朝の忙しい時間でも電気ケトルがあれば安心。

電気ケトル自体が安い

電気ケトルは家電製品の中でもかなり安い部類で、2,000円~3,000円程度で購入することができる。

お湯を沸かすだけのシンプル作りで余計な機能がついていないことが安さの理由だろう。

導入コストが安いのは一人暮らしを始める人にとってはありがたい。

寿命が長い

私が初めて電気ケトルを購入したのは18歳の大学生活で一人暮らしを始めたときだ。

その時購入した電気ケトルは、私が31歳になった今でも現役でかれこれ13年も使い続けていた。

最近になって壊れてしまったが、当時2,500円で購入した電気ケトルを13年も使い続けることができたので偉大な耐久力だと思う。

電気ケトルの3つのデメリット

電気ケトルはあれば便利だけど、使っていると感じる地味なデメリットが3つある。

ここからは実際に電気ケトルを使ってみて感じたデメリットについて紹介する。

音がうるさい

電気ケトルの最大の欠点こそが、お湯が沸くときのゴゴゴゴゴという爆音だ。

部屋で音楽を楽しんでいるとき、テレビを見ているときにケトルでお湯を沸かそうものなら部屋の中で爆音が響き渡る。

レオパレスみたいな壁の薄いアパートだったら隣の部屋まで聞こえてしまうかもしれない。電気ケトルを使用する上でこの爆音からは逃げられない。

大量のお湯は一度に沸かせない

電気ケトルの容量は1Lなので、大量にお湯が必要な場面には弱い。

普段の一人暮らしで大量にお湯が必要になることは少ないけど、友達が家に来たりして多めのお湯が必要になったりするときには、何回かに分けてお湯を沸かすしかない。

置き場所に困る

電気ケトルの置き場所には全ての人が悩むポイントだと思う。

冷蔵庫の上に載せたり、電子レンジの上に載せたり、床に直置きしたり置き場は人それぞれだけど、電気ケトルはそこそこ大きいのでどこに置いても存在感を示し続ける。

「電気ポット」と「電気ケトル」の電気代の差

ここまで電気ケトルについて紹介してきたけど一番気になるのは電気代。

お湯を沸かせる家電という点にでは「電気ポット」と「電気ケトル」は似た機能を持っているので、ここからは電気ポットとの違いを下記する。

  電気ポット 電気ケトル
使用電力(湯沸かし時) 1,250W 1,000W
使用電力(保温時) 50W 保温機能はなし
1日あたりの電気代 約30~40円 約1円
1ヶ月あたりの電気代 約900~1,200円 約30円
お湯が沸くまでの時間 15分 1~2分

使用しているメーカーによって使用電力の差はあれど、電気ポットと電気ケトルの電気代の差はかなり大きい。

じゃあ「電気ポットでお湯を沸かして保温機能は使わなければいいじゃん」と思うかもしれないけど、電気ポットはお湯を沸かすまでに15分もかかる。

電気ケトルでお湯を沸かすのに1~2分ほどしかかからないことを考えると、電気ケトルの方が性能的にもランニングコスト的にも優れていると言っても過言ではない。

電気ケトルの置き場所

何気に困ってしまうのが電気ケトルの置き場所だ。

電気を使うのでコンセントの近くに電気ケトルを置くことが望ましい。

電子レンジの上

おそらく真っ先に思い浮かぶのが電子レンジの上だろう。

電子レンジを置く場所の近くにはコンセントが間違いなく設置されているし、キッチンの近くにあれば水道も近いので電気ケトルの置き場所としては最もメジャー。

しかし電子レンジの上に直接置いてしまうと、沸騰したときの熱はあまり良くないからマットや簡易的な台の上に乗せることがオススメ。

冷蔵庫・電子レンジ・電子ケトルを一箇所にまとめてしまうとコンセントが足らなくなるので、その場合は電源タップを使うようにしてほしい。

キッチンカートの上

キッチンカートは移動も便利でインスタント食品のストッカーとしても兼用できる。

一人暮らしの狭いキッチンでも細身のキッチンカートなら置くこともできるので結構便利。

ただし、わざわざキッチンカートを設置すると掃除が手間にもなるので、私のように物を増やしたくない人は大人しく電子レンジの上に置いておこう。

床に直置き

一人暮らしの最終手段。

大学時代は私も床に電気ケトルを置いていたし、類は友を呼ぶで当時の友人も床に置いている人が多かった。

冷蔵庫などの大きな家電と違って電気ケトルはコンパクトなので、床に置いていても邪魔になったらどこか違う場所に置けばいい。コンパクトな家電であるからこそできる荒業。

一人暮らしで購入するなら絶対に「電気ケトル」

一人暮らしを13年間続けてみて電気ケトルを使わなかった日は無い。

それくらい毎日の生活の中でお湯の存在は大きいから、コストも低くて利便性の高い電気ケトルは必ず買っておいたほうがいい家電だ。

もしも現時点で電気ポットを使っている人がこの記事を見てくれていたら今すぐに電気ケトルに乗り換えることをオススメする。

新着記事

ライフハック 節約 美容・健康

2024/8/25

【美容】ココナッツオイルでスキンケアは完了する【簡略化こそが継続秘訣】

スキンケア系の化粧品は多い。むしろ多すぎるまである。 男性のスキンケアは、シンプルで長く継続できる手法をありたい。 そこで俺が使用しているのが「ココナッツオイル」なんだ。 ココナッツオイルは、スキンケア・ヘアオイル・ボディケアにまで使える万能オイル。 今回は俺が実践しているココナッツオイルでのスキンケアについて紹介する。 肌は若返らない 老化は誰にだって訪れる。 心は17歳のままの俺も、いつの間にか34歳のおっさんになっていて時間の経つ早さにはビビってる。そんな俺が一番ビビり散らかしているのは肌の老化なん ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/8/25

【節約】生活日用品で代用できるもの13選【代用アイテム】

「生活必需品」といわれるものでも、家にあるもので代用することは全然可能。 むしろ、日用品を兼用化することで節約になるだけじゃなく、在庫管理もラクになるので生活の満足度は上がりまくる。 俺はミニマリストではないけど、生活必需品は少なければ少ないほど良いと考えている。 今回は、都内在住34歳独身男性が実践している、生活日用品の代用アイテムを紹介する。 生活日用品で代用できるアイテム 結論から書くと、代用できるアイテムは下記の13個。 生活用品 代用アイテム ティッシュペーパー トイレットペーパー 床拭きシート ...

続きを見る

ライフハック

2024/7/30

結婚式の誘いを無難に断る方法【LINEギフトを送っとけ】

俺はついに30代の中頃に差し掛かってきた。 いわゆる結婚適齢期といわれる年代で、同級生が続々と結婚式を挙げている。 仲の良かった友人なら結婚式に出る気にもなるんだけど、中にはそこまででも無い友人もいる。 結婚式に参列するとなると、ご祝儀と交通宿泊費、美容院代などの出費があまりにも大きい。本当に仲のいい友人の結婚式であればいいんだけど、中には「行きたくないけど、断ると角が立つようなあ」というケースだってある。 今回の記事では、本当は行きたくない結婚式の誘いをLINEギフトで無難に断る方法を紹介する。 行きた ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/28

いまさら聞けない楽天経済圏の始め方【現代の錬金術】

何を隠そう俺は楽天ヘビーユーザー。 支払いはほぼ全てを楽天カードに紐づけているし、楽天モバイル・楽天ひかり等のサービスも契約しているから毎月ポイントがザックザク。 今回紹介する手順を真似することで、楽天のお得なサービスだけを活用しながらポイント還元率を最低でも7.0%にまで高めることが可能。 それと合わせて、お買い物マラソン中の0と5のつく日にまとめて買い物をすれば、ポイント還元率10~20%はだれでも達成できる。 今回は現代の錬金術とも言える、楽天経済圏の始め方を紹介する。 楽天経済圏のガイドライン 大 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

-一人暮らし