デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。
Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。
-
【デスクツアー】東京都在住サラリーマン一人暮らしブロガーのデスク周りを紹介する
私はガジェットやスマホが好きだ。 だからTwitterのフォローはガジェット系のつぶやきをしている人を中心にしているんだけど、ガジェットが好きな人はデスク周りのこだわりが強い人が多い。 そんな人達のツ ...
続きを見る
PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。
しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語)
できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付いているPCモニターライトを探して「PCモニターライト:Xiaomi Mijia」と出会ったんだ。
今回はPCモニターライト Xiaomi Mijiaをレビューする。
モニターライトの導入で眼精疲労が軽減する
モニターライトは、モニターに直接乗せるライトのことだ。
画面を照らすことがなく、手元だけを照らすことができるから効率的で目にも優しい。
一端的にデスクライトといえば傘型が有名。
かくいう私も傘型のデスクライトを使っていた時期があるしブログ記事も作成している。
-
【写真撮影】デスクライトで明るい写真を撮影できる環境になった【山田照明 Z-LIGHT Z-108N】
ブログを書き始めて1年が経過した。 最近分かったんだけど、写真を多めに掲載している記事は他の記事よりも閲覧時間が長めなんだ。打算的だけどもっと色んな人に当ブログ『ゴリブロ』を見てほしいから、もっとキレ ...
続きを見る
傘型ライトの光は拡散されるため、照射された光は反射・映り込みが量が多く、目の疲れが大きいという話。
対してモニターライトは手元のみを照らせるので、目の疲れになる要素が限りなく低減ができる・・・らしい。
PCモニターライト:Xiaomi Mijia
モデル名 | MJGJD01YL |
定格入力 | 5V 1A |
動作温度 | -10°C〜40°C |
本体サイズ | 幅 448mm 直径 23mm |
リモコンサイズ | 直径66.5mm 厚み34mm |
色温度 | 2700-6500K |
定格電力 | 5W |
接続端子 | Type-C |
説明書は中国語
わからん。
日本語でよこせ。
「Mijia」はXiaomi社の家電ブランド
ガジェット好きであれば誰もが知る。有名すぎる中華メーカーXiaomi。
スマホ、ガジェットに限らず、家電や耳栓まで販売している総合家電メーカーだ。
Xiaomiの製品はハズレが少なく、私もメインスマホとして「Xiaomi Mi 11 Ultra」を使用している。
-
【Mi 11 Ultra】2021年最高のカメラ性能。最強スペックの超ヘビー級スマホ【ロマンの塊】
2021年、ついにあのXiaomiが日本へ進出してきた。Mi 11 lite 5Gの発表はスマホオタクの記憶に新しいと思う。 そんなXiaomiのフラグシップモデルこそがMi 11 Ultraだ。 カ ...
続きを見る
2022年4月現在ではスマホ業界でNo.1のカメラ性能を誇り、ゴリブロに掲載している写真も全てXiaomi Mi 11 Ultraで撮影したものだ。
他にも体組成計とスマートバンドをレビューしている。
-
【Mi Band6】予想以上にコンパクトな人生初のスマートバンド【初めての健康管理デバイス】
前々からスマートウォッチ系のガジェットには興味があった。 欲しい、でもすでに腕時計を持っている、でも欲しい、といったエンドレス思考に陥ってしまい早2ヶ月が経過していたんだ。 ここまで悩むならいっそ買っ ...
続きを見る
設置方法はPCモニターに乗せるだけ
Xiaomi Mijia モニターライトの設置方法は簡単でPCモニターに乗せるだけ。
PCモニターに台座を乗せて、
モニターの上部に引っ掛ける形で固定する。
バーライトをくっつけて、
給電ケーブルを接続をすれば設置完了。
Xiaomi Mijiaモニターライトには、「Type-A to Type-Cケーブル」が付属しているので、PCモニターのType-Aポートから電力を供給することも可能。
ケーブルも平型で目立ちにくいので、視覚的なストレスに悩まされることも少ない。
光の角度は約20°内で調整可能
Xiaomi Mijiaのライトバーマグネットで固定しているので、回すことで光の向きを約20°くらいまでなら調整できる。
写真だとわかりにくいかもしれない。
台座を多少動かすことで、20°以上の角度調整もできるけど、モニターから落ちてしまう可能性があるのでオススメはしない。
デスク上に置くモノのチョイスによっては光の反射がエグい
モニターライトの用途は「手元を照らす」ことにある。
つまり、手元に光を反射する物体・デバイスを置いてしまうと、光が反射してデスクライトの光に目が潰されそうになる。
目の疲労軽減のためにモニターライトを購入したのに、まさかのモニターライトに目を痛めつけられることになるとは思わなかった。
手元に光を反射するものを置いてはいけない。お兄さん(32歳)との約束だゾ☆
光量調整は無線リモコン
Xiaomi Mijiaモニターライトには、ワイヤレスリモコンが付属している。
直径66.5cmで手のひらに乗るコンパクトサイズ。
リモコンには文字も記号の表記もないシンプルなデザイン。マット加工されているブラックでデスクに置いても違和感がない。まるで初めからそこにあったかのような違和感のなさだ。
リモコンは電池式。
今どき電池式かよ、と思わなくもないけどUSB給電だと充電端子がむき出しになるからスタイリッシュさを追求するならコレで良いと思う。
リモコンでできること
1度押し | 電源ON / OFF |
ダイヤルを回す | 明るさ調整 |
ダイヤルを押したまま回す | 色温度の調整 |
2秒長押し | プリセットした明るさ・色温度に設定 |
モニターのベゼルが狭いとクリップ部が干渉する
Xiaomi Mijiaに限らず、PCモニターライトはモニターの上に乗せて固定する。
ベゼルの狭いモニターを使用していると、クリップ部分がディスプレイに鑑賞してブラウザのタブや、ウィンドウの上部が見えなくなる場所ができてしまう。
操作に支障が出るレベルではないが、気になる人は気になってしまうだろう。
眼精疲労は軽減した…はず
我が眼球を守るためにモニターライトを購入したけど、
ごり「あぁ、目の疲れが少なくなった!…気がする」
というのが正直な感想だ。
それはそうだろう。目の疲労なんて数値化や症状化で判断することはできない。
「なんとなく」という個人の尺度でしか伝えられないけど、私個人は導入してよかったと思う。
多分人生で大切なのはプラシーボ効果で「なんとなく良い気がする」「効いている気がする」という心の持ちようだ。
つまりPCモニターライト:Xiaomi Mijiaをデスクに導入したことで、私の人生は好転した、豊かな環境が整ったという効果が得られたということだ。
モニターライトを買って幸せになった。
この文面だけだと宗教みたいだね。